ブログ

2011-02-16 14:23:00

旅行

2月の連休はお客さんたちと福島に1泊で旅行に行ってきました。 スキーチーム6名、温泉チーム6名、あとから合流1名の計13名です。私はスキーチームでしたが、今回滑ったのは猪苗代スキー場。 南斜面で雪の溶けやすいスキー場ですが、ゲレンデはとても面白いのです。 今回は前日に雪も降っていて最高のコンディションで滑ることができました。


猪苗代スキー場でのひとコマ



温泉チームは福島西インターで降りて土湯方面に15分ほど走り、最初にアンナガーデンで地ビールと石釜焼きのピザやジェラートで小腹を満たし、土湯温泉の源泉かけながしの湯の宿、向滝旅館のお湯をいただき、その後、土湯峠を通り猪苗代方面へ・・・ 途中中ノ沢温泉の宝来堂製菓に寄って、名物のつぶあんたっぷりの笹だんごをゲットしつつ、猪苗代市内のそば組合の組合長の経営する喫茶店ラ・ネージュにて蕎麦を堪能・・・ せんべやに予約しておいた名物の揚げ饅頭を取りに行ってから、栄川酒造に酒蔵見学&おきまりの試飲・・・ 酔い覚ましに押立温泉で一汗ながして、最終目的地のぺンション山の便り(私の実家でもあります)に到着というスケジュール。
annagaden.jpgpiza-anna.jpg

アンナガーデンにて

夜はみんなでお決まりの卓球、マージャン、酒、酒、酒~ 雪上相撲大会etc・・・

次の日はみんなで、氷上ワカサギ釣り体験・・・ 13人で釣って7匹という散々たる結果に一同へこみまくるも、いい思い出になりました(笑)

いやはやともかく楽しい旅行でした~^^ また来年も行きましょうね~ 山の便りの皆さん、大変お騒がせしてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m また来年もお世話になるかも知れません。 嫌いにならないでね~^^

2011-02-08 12:34:09

シーバス Team風月



うちの店の釣り仲間の和義くんが最近、ルアーでのシーバス釣りのチームをたちあげて、その新年会でのひとコマです。 今はまだ3人ですが皆さん相当の手だれみたいですよ^^
去年は90UPのシーバスを2本とってるようだし、サクラマスの大物もけっこう釣ってます。 今年はこの3人でトーナメントに出場するとか・・・ ランカーめざして頑張ってください
それからこのチームのブログも日々更新されていて、その時期のシーバスやサクラマスのポイントやヒットルアーなどがリアルにつづられているのでルアーフィッシャーは要チェックですよ。 これからもっともっとメジャーなチームなっていくことと思います・・・頑張ってください。 もう少し暖かくなったら雲雀野あたりでお手合わせねがいますね~^^  
おらもそろそろ山の岩魚君に会いに行く準備でもしとくかな~
2011-02-04 17:25:32

アンコウ



明日の宴会用のアンコウです。7kgアップのけっこう大物です。 右上の北寄貝が小さく見えますね。アン肝もバッチリ入っていましたけど、胃袋に60cm級のアナゴ君がまるまる一本入っていたのでちょっと損した気分[emoji:i-230]
アンコウは「アンコウの七つ道具」といって、アンコウの身、皮、肝、えら、胃袋、ひれ、卵巣の7種類に分けられ、それぞれにまったく違った食感が楽しめます。
明日はこのアンコウをどぶ汁にする予定です。 「どぶ汁」とは、作るときには鍋に一切の水を使わずに、アンコウ自体から出る水分を利用してコトコトと煮て作ります。 アンコウの肝と煮汁と味噌とが合いまみれてとてもとても濃厚な汁が出来上がります。 ふつう汁といえばもっとあっさりした感じの味噌汁のようなものを言うんじゃないかと思いますよね。 私もそう思います・・・たぶんこの「どろっと感」を表現して「どぶ汁」と呼ぶのでしょうね~ 真偽のほどはわかりませぬが・・・ もう少し気のきいたネーミングないのでしょうかねぇ
2011-01-31 10:07:00

ホルモンセンター あかしろ

moblog_a9b894aa.jpg

安くて美味しいと人気のホルモン屋のあかしろで明日の活力を蓄えるべく、みんなで塩ホルモンとにんにくを焼きまくりです。ここは母体がお肉屋さんなので新鮮なお肉を安価で提供しています。常時飲み放題(1400円)もやっていて、安くて安心のお店です。夜3時までやっているのでけっこう使い勝手はいいですよ。

moblog_5011c1c4.jpg
それからオススメなのがラーメン。 〆の一品に是非試してみてください。 焼肉食べて、〆ラーメン・・・わかっちゃいるけどやめられない~
  • 住所    :大崎市古川駅前大通
  • 電話    :0229-24-6667
  • 営業時間 :17:00~3:00
  • 定休日   :無休
  • 席数    :50席





2011-01-27 14:03:02

なまこ



秋田沖でとれた肉厚の赤なまこ君です。 日本で食べられてるなまこには「赤なまこ」「青なまこ」「黒なまこ」などがありますが、なかでも赤なまこが高値で取引されています。 青なまこや黒なまこは、赤なまこより食感が軟らかく、赤なまこには歯ごたえがあります。 どちらが美味しいかというと、これは好みの問題だと思いますが個人的にはやっぱり赤なまこに軍配があがりますね。

ところで、スーパーなどでスライスされたなまこを買ってきて、余ってしまったときはどうしていますか? そのまま冷蔵庫に入れておくと2~3日でだらり~んと伸びて溶けてきますよね。 ところがなまこの入った容器にレモン汁を少しいれておくだけで、形もしっかりしたまま5~7日間持つようになるんです。 是非やってみてください。 でもあんまりなまこを買う機会もないかな・・・