ブログ

2025-01-23 06:27:00

2025新春

IMG_0228.jpegおはようございます! 2025が始まりまして、店主は朝にちょこちょこウォーキングに出かけています。朝起きると気温がマイナスだったりしてなかなか布団から出るのを躊躇してしまいがちですが、そこをエイッと気合いで起きて歩き出すとだんだん身体が温かくなってきて、そうすると鼻先をくすぐるいてつく空気も凛として気持ちがいいです。

朝の景色もとても綺麗で、雀や渡り鳥たちがどこからともなくやってきて賑やかに合唱しています。

私の家は栗原市の高清水というところにありまして、自然豊かで、家のまえをカモシカが散歩していたり、猪がウリボーを連れて通ったりと、なんだかのんびりした感じのところで、とても気に入っています。

 

2024-11-13 14:37:00

初めての船形山登山

11月4日は常連さんたちと船形山に登ってきました。

IMG_0081.JPG

心配だった台風は温帯低気圧にかわり、台風一過の穏やかな秋晴れに恵まれてとても気持ちのいい一日でした。

IMG_0311.JPG

IMG_0080.JPG

大滝キャンプ場から升沢を登るルートをチョイスしたのですが、名前のとおりの沢を登るルートで実際に川も流れていて中々の難コースでしたが、いろいろ足の置き場を考えながら楽しく登ることができました。

AC2503FC-CF11-4E18-871A-E7025D07FD8A.JPG

 

頂上からの眺めは遠く福島の飯豊連峰までも見渡すことのできる透き通った景色を堪能することができました。

396EB0D2-E4E1-45E4-91DA-7F03D0E78FF6.JPG

途中みんな苦しみながらも楽しんでいるようでした。

27D832FD-3217-4530-A926-58426C32D48F.JPGIMG_0079.JPG

 

また行きたいと思わせるとっても楽しい山でした。途中キノコもたくさん採れたので、後日キノコ汁にして皆さんにお出ししたら、天然のキノコの味と香りにびっくりしていました。

BF7994E4-57C4-41E4-BF4D-B9395962A9DC.JPG

今年の登山はこれでおしまいですが、また来年もたのしみです。

2024-08-25 17:56:00

看板をリニューアルいたしました。

IMG_0263.jpeg楽屋の看板の設置が無事完了致しました。

どうでしょうか⁈ けっこういい感じじゃないでしょうか…

楽屋のホームページの書体とロゴも一緒なのでわかりやすいかナ〜と思っております。

いままでの看板には『がくや』とひらがなで書かれていたのはご存知でしたか?

お客様にも『なんでひらがななの?』と聞かれることがよくあります。

これにはちょっと訳が有りまして、隣のお店方がお店の看板や入り口の電気を点けずに営業していた時期がありまして、その頃から間違ってうちのお店に入ってくるお客様が急に増えたんです。

その度に隣りのお店をご案内しておりましたが、あんまり多くいらっしゃるので仕方なく『がくや』と看板にひらがなで書くことでそういったまちがいを減らそうと思ってやったことです。

実際まちがって入店されるお客様はだいぶ減りました。

 だけど今は隣のお店も看板をつけて営業しているので、元に戻すことにしました。

2024-08-19 11:13:00

楽屋の看板リニューアルちう

 

こんにちは!! 楽屋はお盆明けも元気に営業中で〜す!!

今回お店の看板をリニューアルしようと思ってネットでカッティングシートを発注したら電飾用ではない普通のシートが送られてきてしまいました…

多分おそらくですが「白のアクリルに貼りたい」とだけ言ってしまった自分が悪いのだと思いますwww ちゃんと「電飾看板用」っていわないから!!

実際、貼ってみてから気づいたんですねぇ〜😂 暗い… 暗すぎるぅ〜 って。

IMG_0247.JPG

仕方がないので切り抜いて使うことにしましたが、これがけっこう難儀なのでございました(腰いて〜(*_*;)

結果なんとか使える感じにはなりましたが、ロゴが・・・ロゴが黒いぞ😱

IMG_745726326.JPG
というわけで、また電飾用のカッティングシート注文しました(笑)

数日は看板なしの提灯のみでの営業となりま〜す!! 

お店の入口はちょっと暗いかもしれないけど、普通にやってマスカルポーネ!!

本日もよろしくお願い致します。

#古川焼き鳥

 

2024-06-02 15:50:00

ポテトサラダ専用のソースを買いに色麻町まで

今日は色麻町の生協まで[トマト🍅と玉ねぎ🧅のソース]を仕入れにきました♪ 

IMG_0136.jpeg

コレね生産量が少なすぎで他ではなかなか売ってないので直接色麻町まで足を運んだ次第でございます。

IMG_0137.jpeg

楽屋ではコレをポテトサラダにかけるように一緒にお出ししていますが、お客さんからけっこう評価がいいです🙂‍↔️

あとこのケチャップも酸っぱくなくて美味しい😋 コレでナポリタンとか作ったら子供も大人も大喜び間違いなし❣️

ついでに[カッパの湯♨️]に入ってきました。 良いお湯でした〜🙆

IMG_0139.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...